こなれたスーツ&ジャケパンで「頼れるビジネスマン」に
あなたは自分のビジネススーツ姿に自信がありますか?
ビジネスマンの基本のスーツスタイルですが、残念ながらその選び方・買い方・着こなし方を教えてもらった経験のある人はほとんどいません。
リクルートスーツ以来、何度もスーツは買っているかも知れませんが、男性の大半は「無難さ」「着やすさ」で服を選びたがりますし、店員さんもお客さんが着やすいというものを否定はできません。その結果、日本のビジネスマンは、無難で(地味で)、着やすい(サイズ感がおかしいダボッとした)スタイルになりがちです。
しかし、ビジネス服には「仕事の内容や社会的地位を示す」という役割もあります。会社名だけで仕事ができるほど甘くない現代、初対面のビジネスパートナーに「この人は仕事ができそうだ」「この人と仕事をしたい」と思ってもらうチャンスを失っているとすれば、生涯賃金に大きな差が出てくると思いませんか?
しかも、クールビズやウォームビズ、カジュアルフライデーなど、職場ファッションのカジュアル化によって、状況はさらに厳しくなっています。「普段着で出勤できてラク」と思っているあなた、ヤバいですよ。ビジネスカジュアルと土日のお父さんファッションを勘違いして、だらしない印象を周囲に振りまいているかも知れません。
いますぐエレカジの買い物同行サービスを利用して、勝てるビジネスマンの装いを最短距離で手に入れましょう。
サービスの特長
納得感が違う
「ジャケットの感じいかがですか?」「・・・はい、まあ、いいんじゃないかと」
「ではパンツの裾はこんな感じでよろしいですか?」「・・・あ、はい」
スーツ屋さんで、こんな会話してませんか?
店員さんは「ジャケットに補正が必要かどうかを判断して欲しい」「裾の折り返しの形と長さを選んで欲しい」と思っているのに対して、あなたは「別にジャケットきつくないからいいんじゃないかな」「わからないからいい感じにしておいて」と、気にするポイントがズレているので、いつまでたってもギャップが埋まらないんです。
エレカジの買い物同行サービスが提供するのは、こういう状況で「体型のバランスと仕事の内容から考えて、よりシャープな印象を与えるためにジャケットは背中を2cm詰めましょう」と判断したり「この靴と合わせる前提で、裾はダブル4.5cm幅、この位置で」のように、どんな理由でどんな服を選び、どんな加工をするのかに関して、お店とあなたとの橋渡しをします。
独立系のスタイリストとして、お店とは良い関係を保ちつつも、マージンや役得などまったくないエレカジだからこそ、何よりもまずあなたの「服を着る目的」を達成するために働きますので、無理に押し売りもしませんし、試着しても納得しなければ次のお店に向かいます。
買った後の着こなしまで徹底サポート
上下揃いのスーツだとしても、ワイシャツとの合わせ方、靴下や靴との合わせ方、ネクタイとの合わせ方など、着こなしのポイントはたくさんあります。さらにビジネスカジュアルでは、仕事服として守るべきところと、遊び心を発揮すべきところの両面を気にしなければなりません。
エレカジの買い物同行では、単品の着こなしだけではなく、すでに持っているアイテムを含めた着回しのパターンを提案します。
周囲の扱いが変わり、自信がつく
学生時代の制服のようにスーツを捉えていて、特に意識せず毎日着ている人も多いと思いますが、実は見る人は見ています。特に女性社員や、幹部クラスの人は、ぱっと見で質のいい服を着ているか、気の利いた着こなしができているかどうかを判断できる人が多いです。
そういう人たちの基準でいえば、着こなしができる人=周囲に気がつかえる人なので、何かと仕事のチャンスが増えますし、取引先の女性幹部に服を褒められたのが会話の糸口になり、商談が進んだ、というようなこともよくある話です。
「オレ仕事出来るから、見た目なんかどうでもいい」と言っているような人でも、服を褒められる経験を何度か繰り返すと、見た目「にも」自信を持てるようになります。
サービスの流れ
1. まずは予約申込み
エレカジの買い物同行サービスは予約制です。週末や休日は混み合ってしまうこともありますので、お早めに「予約・お問合せ」ページからお申し込みください。
ご予約の際は、以下のポイントを忘れずにご記入ください。
- ご希望日時(複数の候補をいただけると助かります)
- コーディネートの目的(転職、面接、パーティなど)
- 服代のご予算
- 指定スタイリスト
2. 待ち合わせ
森井が担当する場合、当日は銀座のオフィスか新宿のカフェで待ち合わせする場合がほとんどです。スタイリストによって場所は様々なので、事前のメールのやりとりで調整してください。
事前に担当スタイリストから携帯番号やメールアドレスをお教えしますので、ご安心ください。
3. 事前打ち合わせ
はじめてのお客さまの場合、必要に応じてオフィスの会議室やカフェで事前の打ち合わせをさせていただきます。
お仕事の内容やドレスコードへの配慮、目指すイメージについてお話を伺った上で、安心して買い物同行を始められるように努めます。
4. 試着・コーディネート
いよいよお買い物開始です。予算に応じて、ツープライススーツ店からハイブランドまでいろんなお店を回ります。
あなたの体型・肌や目の色・伝えたいセルフイメージなどに応じて、清潔感や有能さが伝わるスタイルを提案します。 着こなしのルールが比較的明確なビジネススタイリングでは、試着しながら「何がポイントで」「どうすれば印象が良くなるのか」を説明していきます。
6. お支払い・アフターフォロー
あなただけのベストなスタイルができあがったらサービス完了です。
森井が同行する場合は、サービスの一番最後に、購入した服の着回しのパターンをまとめて提案するサービスを提供しています。
また、エレカジ大学の会員になると、森井が最新のリサーチ情報と着こなしを教えるファッションセミナーや、一流の美容師を招いてのグルーミング講座、コミュニケーションを改善するワークショップなどに安価に参加できます。服や見た目はもちろん、内面まで継続的に磨き上げる場を提供します。
担当パーソナルスタイリスト
料金(1コマ約2時間あたり・税抜き)
担当 | 初めての方 | 2回目以降 |
---|---|---|
エレカジ認定 パーソナルスタイリスト | 22,000円 | 20,000円 |
エレカジ主宰・ 森井 良行 | 35,000円 | 30,000円 |
※ 初回はカウンセリングが長くなることが多いので、2時間半ほどかかります。